
住宅ローン控除の申請って
難しいの?!

知識がないと少しややこしいかもしれません。
ですが、自分で申告している人も数多く見かけます。
注:住宅ローン控除の計算や申請の方法は
税理士さん、もしくは、最寄りの税務署に必ず相談してください。
※当ページは一般的な住宅ローンの知識を解説しております。
最終的には必ず確認、申請願います。
住宅ローン控除ってなに?
住宅ローン控除(減税)とは、
①住宅ローンを利用して②住居を購入③リフォームする場合に
受けられる減税制度のことです。

現金で家を購入する人は控除、対象外です。
また、友人から借りたお金ではなく、
金融機関から借りた住宅ローンが対象です。
住宅ローンがある人に対して、
「所得税を減税する」ために、1972年住宅取得控除制度が創設されました。
住宅ローン控除の対象者は?

<ざっくり解説>
〇新築/中古問わず
〇長期優良、低炭素、ZEH、省エネ基準
※その他は対象外(中古は別)
〇子育て世帯(19歳未満)、
若者夫婦(どちらか40歳未満)は優遇
〇控除期間:10年~13年間(条件による)
〇床面積:50㎡以上(R7年末までに建築確認:40㎡)
※新築(2025年12月31日までに建築確認)
かつ 合計所得1,000万円以下 の場合 40㎡以上
〇その他
・自らが居住するための住宅(セカンドハウスは×)
・合計所得が2000万円以下
・ローン借り入れが10年以上
・引き渡しor工事完了から6か月以内に入居
・S57年以降に建築or 現行の耐震基準に適合など
また、以下は、新築の住宅ローン控除適用のまとめです。
- 工事完了または引き渡しから6ヶ月以内に入居していること
- 控除を受ける年分の12月31日まで居住していること
- 床面積が50㎡以上あることかつ床面積の2分の1以上が自己の居住用であること
- 控除を受ける年分の合計所得金額が2,000万円以下であること
- 住宅ローンの借入期間が10年以上であること
- 2つ以上の住宅を所有している場合は、主として居住していると認められている住居であること
- 居住年とその前年、前々年の3年間に居住用財産を譲渡した場合の特例を利用していないこと
- 生計を一にする親族や特別な関係のある者からの取得でないこと
- 贈与による住宅の取得でないこと
→国税庁「No.1211-1 住宅の新築等をし、令和4年以降に居住の用に供した場合(住宅借入金等特別控除)」
住宅ローン控除はいくら適用?
2022年以降であれば、
年末時点の住宅ローン残高の0.7%分の税金が
10~13年間控除されます

ローン残高っていくら?
いちいち調べるの面倒だな・・

毎年10月ごろに、自宅に「年末残高証明書在中」
の手紙が届きます。


<例>省エネ性能:省エネ基準適合住宅
・28,000,000円の借入、35年払いで0.9%
・子育て世代の若い夫婦
回数 | 対象年 | 残高 | 最大控除額 |
---|---|---|---|
1 回目 | 2025年 12月 | 27,316,280円 | 191,214円 |
2 回目 | 2026年 12月 | 26,626,382円 | 186,385円 |
3 回目 | 2027年 12月 | 25,930,248円 | 181,512円 |
4 回目 | 2028年 12月 | 25,227,824円 | 176,595円 |
5 回目 | 2029年 12月 | 24,519,051円 | 171,633円 |
6 回目 | 2030年 12月 | 23,803,873円 | 166,627円 |
7 回目 | 2031年 12月 | 23,082,232円 | 161,576円 |
8 回目 | 2032年 12月 | 22,354,069円 | 156,478円 |
9 回目 | 2033年 12月 | 21,619,326円 | 151,335円 |
10 回目 | 2034年 12月 | 20,877,943円 | 146,146円 |
11 回目 | 2035年 12月 | 20,129,859円 | 140,909円 |
12 回目 | 2036年 12月 | 19,375,016円 | 135,625円 |
13 回目 | 2037年 12月 | 18,613,350円 | 130,293円 |
↑住宅ローン控除がいくらくらい受けられるか?シュミレーションです。
住宅ローン控除の確定申告で申請する必要書類
【書類】 | 【説明】 |
確定申告書 | 確定申告書は、国税庁のホームページ からダウンロード |
本人確認書類の写し(コピー) | ・マイナンバーカード ・個人番号が記載された住民票 ・運転免許証 ・パスポート ・健康保険証など |
源泉徴収票(※提出しない) | 書類への記載時、確認で利用 |
住宅借入金等特別控除額の計算明細書 | 特定増改築をした、または 補助金または給付金など交付を受ける場合の控除 |
住宅ローンの年末残高等証明書 | 10月くらいに届く手紙 ※先ほどの写真の手紙 |
建物・土地の登記事項証明書 | 担当の不動産仲介業者、ハウスメーカーなどに お願いするか、法務局で取得します。 |
建物・土地の 不動産売買契約書(請負契約書)の写し | 写しでOK |
住宅の区分に応じた証明書類 | ・認定長期優良住宅 ・低炭素建築物 ・ZEH水準省エネ住宅 ・省エネ基準適合住宅の区分 ※不動産会社の担当に質問して下さい |
その他 | 担当者にご確認願います。 |

不明な場合は、担当者に相談するか
0570-00-5901
(国税相談専用ダイヤル)に電話で質問してください。
住宅ローン控除の提出はいつ?流れは?
①住宅取得、6か月以内に入居
↓
②添付書類他、入手をする
↓
③入居の翌年の確定申告時に申請
例:2025年に住宅を購入&入居したら、
翌年2026年2月16日から3月15日までの確定申告を行います。

還付金がある場合、
いつ帰ってくるの?

4月ごろに入金され
、振込連絡の手紙が届きます。
2年目以降は年末調整で手続きが省略に?
初回は書類準備など面倒ですが、
2年目からは、勤務先での年末調整(※)により
控除を受けることが可能です。
※不明な点は勤務先にお問い合わせを

初年度に申請をすると、
税務署から「住宅借入金等特別控除申告書」が発行されます。
それを勤務先に提出しましょう。
確定申告書の提出方法
①税務署に直接、持参する
税務署内に専用窓口で受け取ってくれます。

あくまでも「受取」のみです。
受理しますが、中身は確認せず、
2025年から受領押印はもらえなくなりました。
また、多忙な場合は、郵送が可能です。
※レターパックなど配達記録が残る方法がおすすめ
②e-Taxで電子申告する
スマホ/PCなどで24時間いつでも利用できる電子申告システムです。
スマホ片手に手軽に申告ができます。
最後に

初めての住宅ローン控除について、いかがだったでしょうか?
当ページは一般的な住宅ローンの知識を解説しており、
お手数ですが、最終的には必ずご自身でご確認&申請願います。
注:住宅ローン控除の計算や申請の方法は
税理士さん、もしくは、最寄りの税務署に必ず相談してください。
0570-00-5901
(国税相談専用ダイヤル)に電話願います。
コメント