【戸建て買う前に】家の前にゴミ置き場イヤ?メリットデメリット比較

中古マンション
お客様
お客様

土地を買って戸建てを建てたい・・・
でもゴミ置き場がすぐ目の前ってどう?

家の前にゴミ置き場があったら、どうしよう!
と悩んでいるあなたへ、

ゴミ置き場の「メリット・デメリット」を比較解説します。

宅建士:山口
宅建士:山口

ちなみに、筆者の自宅前は燃えるゴミ置き場です

〇メリット×デメリット
ゴミ出しが楽
(移動距離がほぼゼロ)
ゴミ収集日には臭いが
気になりやすい
ゴミ出し忘れにくい
(視界に入るため)
カラスや猫によるゴミの散乱が
目立ちやすい
雨の日や寒い日でも短時間で出せる景観が悪くなる場合がある
(特に外観重視の方には不満)
高齢者や体の不自由な人には便利収集車の音や人の往来が
気になることがある
忙しい朝でもスムーズにゴミ出し可能ゴミ出しマナーが
悪い近隣住民がいるとストレスに
子どもにゴミ出しを頼みやすい売却時や賃貸時の印象に影響
(買い手が敬遠する可能性)

ゴミ置き場が家の前にあり!メリットは?

ゴミ置き場が家の前にあるメリットを解説します。

①利便性に優れる

ゴミ置き場が家の目の前にあることで、
すぐにゴミを処分できます。

宅建士:山口
宅建士:山口

朝、ゴミ収集車が来たら、すぐに気づきますし、
急げば回収に間に合うため、便利です。

②ゴミ捨てを管理しやすい

家の家の目の前にあることで、
「不法投棄」「ゴミ分別違反」などを
見張ることができます。

宅建士:山口
宅建士:山口

近所のゴミ出し違反者を発見できます。

筆者の自宅前にゴミ置き場があり、
遠方のカップル?が車で乗りつけ、
不法投棄して逃亡しました・・・

防犯カメラがなかったので、車のナンバーは不明。
※当方で片づけました。

③価格が安くなりがち

ゴミ置き場が家の前の前にあって、
喜ぶ人はあまりいません・・・

となると、
やはり売れ残り→価格が下がりやすくなります。

宅建士:山口
宅建士:山口

ちなみに、例えば、10棟現場など分譲地は
「ゴミ置き場の持分」を1/10一緒に購入します。

※契約書や重要事項説明書に
「土地+ゴミ置き場持ち分」の記載があります。
 

ゴミ置き場が家の前にあり!デメリットは?

ゴミ置き場が家の前にあり!
4つのデメリットは?

①気分が悪い

まず、玄関を開けてゴミ置き場があると
「気分が萎える人」がいます。

宅建士:山口
宅建士:山口

毎朝、仕事に行くたびに、
ゴミ置き場の山を見るのはつらいかと・・・

気にしない人はさほど問題でありません。

②ゴキブリなどの害虫被害・野良猫や臭いの被害

ゴミ置き場の周りは野良猫やカラスなどがあさって、
中身が散乱していたり、夏場は少し匂いがします。

宅建士:山口
宅建士:山口

都心の場合、
ゴキブリやネズミの温床になりやすいです


面倒ですが、気が付いたら、
ゴミ掃除などを手伝うことで、解決します。

③朝のゴミ出しでうるさい

ゴミ収集トラックが回収に来るため、騒がしいです。

また、近所の方が集まるたえ、
少し騒がしいエリアもあるようです。

※筆者の自宅のゴミ置き場は静かなほうです。

④不法投棄がたまにある

ゴミ置き場のご近所さんでなく、
他エリアから車で乗り付けて、
ペットボトルやマットレス?などを
不法投棄する輩がいます。

宅建士:山口
宅建士:山口

不法投棄があった場合、
放置するくらいなら、片づけてやりましょう。

1年に1回は不法投棄があるため、
仕方がない、とあきらめましょう・・・

家を購入後に、不法に投棄された場合の対策

不法投棄対策は、基本ありません(涙)


・・・というと話が終わるため、いくつか対策を紹介します。

①ご近所と連携

不法投棄を含めた、ゴミ出し違反があった場合、
ご近所に回覧板など利用して、周知しましょう。

宅建士:山口
宅建士:山口

直接訪問する方法もあります。
敵視するのでなく、協力して解決法を探りましょう

②防犯カメラ

管理者(自治会・町内会・地主・市役所など)と相談し、
防犯カメラを設置しましょう。

「24時間防犯カメラ作動中」の看板を立てて、
カメラがあれば、抑止力になります。

③ゴミ置き場の移動

ゴミ置き場の移動は難しいですが、
移動・新設・廃止は可能です。

①自治会・町内会が市役所に届け出る
②市と協議して移動する

宅建士:山口
宅建士:山口

・・・と言いたいですが、
簡単ではないです。

①ゴミ置き場利用者の承諾
②移動先のゴミ置き場前の人に許可

あなたが家の前のゴミ置き場を嫌がっているのであれば、
他の人もイヤがる可能性が高いです。

そのため、
交渉が難航する可能性があります。

④ゴミを片づける

面倒ですが、
ゴミ置き場の散乱したゴミなどを片づけた方が速いです。

筆者も当初、犯人は誰だ!と息巻いていましたが、
怒る時間がもったいないです。

さっさと片づけてしまいましょう。

ごみの集積所をめぐるトラブルQ&A

ごみの集積所をめぐるトラブルなどよくある質問をQ&A形式にしました。

Q
自治会に加入しないと、ごみ集積所は使えない?
A

自治会に未加入でもゴミ捨て可能です。

とはいえ、
自治会は
「他の住民からお金をもらって、維持・管理している。
自治会員との間で不平等になる!」

という言い分があります。

宅建士:山口
宅建士:山口

ゴミ収集は、市の仕事です。

有料のゴミ袋を購入することで、
回収費用の一部を負担しているわけです。

当方も面倒くさいな~と思いながらも、
町内会費を支払っています。

Q
近隣からクレームあり?!
A

あなたが捨てたんじゃない?
的なクレームがご近所からあるかもしれません。

証拠を押さえるため、防犯カメラの設置がおすすめです。

Q
土地や建物の値段は安くなりがち?
A

分譲地(建売含め)で
ゴミ置き場が家の前にあると売れ残りやすいです。

そのため、しばらく待って、
売れ残ってから購入することで値引き交渉が成功するかもしれません。

まとめ

〇メリット×デメリット
ゴミ出しが楽
(移動距離がほぼゼロ)
ゴミ収集日には臭いが
気になりやすい
ゴミ出し忘れにくい
(視界に入るため)
カラスや猫によるゴミの散乱が
目立ちやすい
雨の日や寒い日でも短時間で出せる景観が悪くなる場合がある
(特に外観重視の方には不満)
高齢者や体の不自由な人には便利収集車の音や人の往来が
気になることがある
忙しい朝でもスムーズにゴミ出し可能ゴミ出しマナーが
悪い近隣住民がいるとストレスに
子どもにゴミ出しを頼みやすい売却時や賃貸時の印象に影響
(買い手が敬遠する可能性)

ゴミ置き場の「利便性」と「生活環境の快適さ」のバランスがカギです。

生活スタイル・考え方によって感じ方が大きく異なるため、
現地確認時に、しっかり確認することが重要
です。

以上、あなたのお役に立てれば、幸いです。

友だち追加

この記事を書いた人
riyama

宅地士&FP2級の山口です(リヤマ不動産株式会社の代表)
不動産の売買や相続、住み替えなどで「どうしたらいいの?」と不安になる方の力になりたくて、この仕事をしています。
専門的な内容も、できるだけわかりやすく、丁寧にご説明することを心がけています。不動産に関するお悩みがあれば、ぜひお気軽にご相談ください。地域に根ざし、一人ひとりの気持ちに寄り添うご提案をいたします。

riyamaをフォローする
【不動産でお悩みのあなたへ↓】
【無料】今すぐ問い合わせをする
【不動産でお悩みのあなたへ↓】
【無料】今すぐ問い合わせをする
中古マンション中古戸建土地建売住宅空き家購入
riyamaをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました