【鍵交換】中古戸建&マンション購入後取り換えたほうがいい?!

建売住宅
お客様
お客様

中古で家を購入したけど、
鍵の交換したほうがいい?

交換っていくらかかるの?

中古の戸建て&マンションを購入し、
引き渡しを受けた時

(カギは交換したほうがいいかな)と迷っているあなたのために、
実際どうすればいいのか?
解説します。

鍵の引渡し(確認時の注意)

最終の決済が完了し、

中古マンションや戸建ての所有権移転登記が終わり、
不動産の資料やカギを受け取ります。

宅建士:山口
宅建士:山口

カギはスペアキーを含め
全て確認
しましょう。

<戸建ての場合>
・シリンダー錠(ギザギザの形)
・カードキー
・リモコンキー
・勝手口のカギ
・物置のカギ(南京錠)
・ポストの暗証番号
・スペアーあったら

など、玄関キー以外の”カギ”をチェックをしましょう。

宅建士:山口
宅建士:山口

戸建は築年数が古いほど
鍵の種類が少なくなります。

<マンションの場合>
・シリンダー錠(ギザギザの形)
・ディンプルキー
・勝手口のカギ
・電子錠(カードキー・暗証番号錠など)

スマートロックや生体認証(指紋など)
・ポストの鍵

ペアーあったら

鍵の交換デメリット&メリット

中古の戸建て&マンションを購入の
鍵の交換デメリット&メリットを解説します。

交換メリット交換デメリット
防犯性 前の居住者や関係者

(施工業者、不動産業者など)が鍵を持っているリスクを排除できる
鍵交換の必要がない新築物件では、

余計なコストになる可能性がある
最新の防盗性能が高い

(ディンプルキーなど)
に変更可能
安心感知らない人が合鍵を持っている
不安がなくなる
鍵交換をしない場合でも、
管理会社や売主が

鍵の管理を厳格に行っていれば
問題が少ない
場合も
新しい住まいでの心理的安心感
高まる
コスト鍵交換費用
(1~3万円程度)は、

防犯強化による安心感に見合う場合が多い
交換費用が発生

(シリンダー錠:1~2万円、
電子錠:5~10万円程度)
管理組合の承認が必要な場合、
手続き費用や時間がかかる
利便性スマートロックや電子錠に変更することで、

アプリや暗証番号での開閉が可能
新しい鍵の操作に慣れるまで時間がかかる場合がある
紛失時の再発行が容易な鍵種を
選択可能
電子錠の場合、
電池切れやシステム障害のリスク
将来の価値 防盗性の高い鍵は物件の価値を維持・向上させる可能性がある交換した鍵が次の購入者にとって好ましくない場合、売却時に再交換が必要になる可能性

鍵の交換をするデメリット

鍵交換のデメリットを解説します。

①費用が発生する

鍵交換をするデメリットは「費用が発生する」ことです。

<中古戸建の場合>

カードキー30,000~50,000円
リモコンキー30,000~50,000円
通常のディンプルキー20,000〜30,000円
スマートロック30,000

<中古マンションの場合>

通常のディンプルキー
※オートロック連動含む
30,000円
スマートロック30,000円〜
カードキー30,000~50,000円
宅建士:山口
宅建士:山口

スペアキーを含めれば、
交換費用が高額になります。

また、築浅のマンション、戸建て
の場合は10万円かかるケースもあり

お客様
お客様

売主さんで交換してくれないの?

宅建士:山口
宅建士:山口

カギは現状のまま
そのまま引き渡すため、
買主様のご負担となります。

②管理組合の承認が必要

カギ交換の際、管理組合の事前の許可が必要なケースがあり、
手続き費用や時間がかかり、面倒です。

鍵の交換メリット

鍵交換のメリットについて

①防犯効果あり

売主様にカギをすべて手渡されていますが、
スペアキーを別途作れば、いつでも侵入できます。

宅建士:山口
宅建士:山口

侵入するような売主様はいないと思いますが、
「防犯」を考えると早めのカギ交換が
おすすめです。

また、古いマンションなどは鍵が一か所だけなので、
「二重ロック(カギを2つ)」にする方法もおすすめです。

※サムターン周り防止もおすすめです。

レスキューなびチャンネルさんより参照

②鍵が開けやすくなる

通常のディンプルキーのシリンダーは
長年使い続けると劣化します。

宅建士:山口
宅建士:山口

カギ交換することで、
玄関の鍵の開錠がスムーズになります。

鍵交換はどこへお願いすればいい?

戸建ての場合は、どこにお願いしても問題はありません。

中古戸建の場合

宅建士:山口
宅建士:山口

古めの戸建てはMIWAが多く、
どの鍵屋さんでもOK。

玄関ドアがYKKやリクシルの場合は、
メーカーサポートに直接連絡する

間違いないかと思われます。

戸建を建築したハウスメーカーに問い合わせる方法もありです。

中古マンションの場合

中古マンションはやや面倒です。

玄関以外の鍵の確認

専有部分の玄関の鍵以外に
①エントランス②ゴミ置き場
などの鍵があるか確認しましょう。

管理会社や管理組合へ確認

お客様
お客様

カギを勝手に交換できないの?

中古マンションは、管理規約によって、
カギの交換ルールが
決められているケース
があります。

鍵を交換した後に、管理会社にあれこれ指摘される恐れがあるため、
先に相談してから、カギ交換をしましょう。

宅建士:山口
宅建士:山口

オートロックがICカードの場合、

管理会社の指定業者でないと、
交換できないケースがあります。

どちらにしろ、
管理会社にカギ交換を確認して損をすることはありません。

鍵交換以外の防犯対策は?

お客様
お客様

カギ交換以外の
防犯対策ってある?

宅建士:山口
宅建士:山口

防犯カメラ
②カメラ付きインターフォン
がおすすめです。

マンションの場合は、共有部に設置するため、
管理組合の許可が必要です。

戸建ての場合は、防犯カメラは10万円もあれば、高性能なもの
設置できますし、
簡易的なら太陽光で動く、
アマゾンの格安防犯カメラもおすすめです。

お客様
お客様

カメラ付きインターフォン
っていくらくらい?

カメラ付きインターフォンは工賃込みで5万円~で設置できます。

まとめ

交換メリット交換デメリット
防犯性 前の居住者や関係者

(施工業者、不動産業者など)が鍵を持っているリスクを排除できる
鍵交換の必要がない新築物件では、

余計なコストになる可能性がある
最新の防盗性能が高い鍵

(ディンプルキーなど)に変更可能
安心感知らない人が合鍵を持っている
不安がなくなる
鍵交換をしない場合でも、
管理会社や売主が
鍵の管理を厳格に行っていれば
問題が少ない
場合も
新しい住まいでの心理的安心感
高まる
コスト鍵交換費用
(1~3万円程度)は、

防犯強化による安心感に見合う場合が多い
交換費用が発生

(シリンダー錠:1~2万円、
電子錠:5~10万円程度)
管理組合の承認が必要な場合、
手続き費用や時間がかかる
利便性スマートロックや電子錠に変更することで、

アプリや暗証番号での開閉が可能
新しい鍵の操作に慣れるまで時間がかかる場合がある
紛失時の再発行が容易な鍵種を
選択可能
電子錠の場合、
電池切れやシステム障害のリスク
将来の価値 防盗性の高い鍵は物件の価値を維持・向上させる可能性がある交換した鍵が次の購入者にとって好ましくない場合、売却時に再交換が必要になる可能性

□鍵の交換をするデメリット
①費用が発生する
②管理組合の承認が必要

□鍵の交換メリット
①防犯効果あり
②鍵が開けやすくなる

□鍵交換はどこへお願いすればいい?
①中古戸建の場合:鍵屋さん、ハウスメーカーなど
②中古マンションの場合
まずは、管理会社や管理組合へ確認

中古戸建て・マンション購入の際のカギ交換について
あなたのお役に立てれば幸い
です。

この記事を書いた人
riyama

宅地士&FP2級の山口です(リヤマ不動産株式会社の代表)
不動産の売買や相続、住み替えなどで「どうしたらいいの?」と不安になる方の力になりたくて、この仕事をしています。
専門的な内容も、できるだけわかりやすく、丁寧にご説明することを心がけています。不動産に関するお悩みがあれば、ぜひお気軽にご相談ください。地域に根ざし、一人ひとりの気持ちに寄り添うご提案をいたします。

riyamaをフォローする
【不動産でお悩みのあなたへ↓】
【無料】今すぐ問い合わせをする
【不動産でお悩みのあなたへ↓】
【無料】今すぐ問い合わせをする
建売住宅
riyamaをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました