【売買仲介】不動産営業マンのよくある手口&営業トーク10選

建売住宅
お客様
お客様

営業マンが良く使うトークって
本当なの?ウソなの?

宅建士:山口
宅建士:山口

ケースによります。

今回は買主&売主向けに分けて、よくある営業トークや手口をご紹介します。

売主への営業トーク10選

不動産営業マンが売主に対して使う、売却を煽ったり、
契約を急がせたりするためのトークや手口を以下に紹介します。

※悪意があるわけではありませんが、売主様が冷静な判断を下すための参考としてください。

①「今が売り時です!」

市場がピークであるかのように強調し、売却を急がせる。
実際には市場動向は複雑で、個々の物件やエリアによって異なる。

お客様
お客様

本当なの?

宅建士:山口
宅建士:山口

本当のケースもあります。
駅前の再開発、近所に大型スーパーができるなど
で地価が上昇傾向だから、今なら高く売れる!

ということは実際にあります。

【ウソを見極める方法は?】

根拠を聞いてください。
なぜ?売り時なのか?
論理的な回答結果なら、本当といえます。

②「この価格ならすぐに買い手がつきます!」

・高額査定→契約を獲得しようとしているのか?
・相場査定→相場通りなので、すぐに買い手がつくのか?

お客様
お客様

本当なの?

宅建士:山口
宅建士:山口

相場通り、例えば2000万円査定を
1950万円で早く売りたい!
のであれば、本当といえます。

【ウソを見極める方法は?】

査定金額の110%以上で買い手がつきます!
と言われたら、根拠を聞いてください。

というかほぼ、ウソの営業トークですが(汗)

③「他のお客様が興味を持っています!」

「この土地に興味がある人がいます」
「この価格・広さを欲しがっている人が弊社にいます」


競争意識を煽り、早く契約を決めさせようとする。
実際には具体的な買い手がいない場合も。

お客様
お客様

本当なの?

宅建士:山口
宅建士:山口

うーん・・・
嘘/本当が50%/50%でしょうか。

私も言うことがあるので・・・

【ウソを見極める方法は?】

実際に、現地に連れてきてもらう。

・・・といいたいですが、媒介契約をもらわないと
買主候補者は連れてこれません。

そのため「連れてきてくれたら、媒介契約する」
といった交渉もありかもしれません。

他のお客様が興味があるトークは
100年前からある営業トークです。

完全に見極める方法はないかも?

ちなみに、土地の場合は当社はハウスメーカーさんから
事前に「〇町の55坪以上で・・」と欲しがっている人の情報をヒアリングしているため、
買主様をご紹介できるケースがあります。

④「このエリアは今後価値が上がります!」

根拠が曖昧な将来予測で売主を安心させ、高値での売却を期待させる。

お客様
お客様

本当なの?

宅建士:山口
宅建士:山口

エビデンスがあれば、本当といえます。

しかし、絶対ではありませんし、
宅建業法にひっかかる恐れがあるトーク内容ですね。

見極めは簡単で、

ご近所に聞けば、自分の住むエリアの価値がどうなるかわかります。
※または市役所に聞いてみてください。

⑤「手数料を少し値引きしますよ!」

仲介手数料の値引きを匂わせて契約を急がせるが、
値引き幅は微々たるものだったり、他の費用で調整されたりする。

お客様
お客様

本当なの?

宅建士:山口
宅建士:山口

本当です。

①ノルマが厳しく、上司に詰められているため、
焦っている

②両手で決められるため、多少の犠牲はいとわない

③他社が割引するから、自社もする

仲介手数料以外には・・・

・エアコン1台プレゼント
・税理士紹介
・インスペクション代をプレゼント

あたりでしょうか。

⑥「この物件はすぐに売れます!」

物件の魅力を過剰にアピールし、売主に過度な期待を抱かせる。

実際には買い手の反応次第。

お客様
お客様

本当なの?

宅建士:山口
宅建士:山口

嘘ですね。

自社で買取をするならともかく、
すぐ売れる根拠をぜひ、聞いてみたいです。

例えば、売主さんが安くてもいいから買取店を紹介してくれ!

と言ってきたら、すぐ買ってくれる業者がくるかもしれません。

ですが、99%嘘といえます。

例えば

①すぐに売れなかったら、50万円払ってくれます?
②すぐに売れなかったら、手数料11万円でやってくれます?


別途、約束(媒介契約書の最下部)を記載してみましょう。

ほとんどの営業マンは逃亡するはずです。
→ウソだから

⑦「広告をたくさん出します!」

積極的なマーケティングを約束するが、実際には最小限の広告しか出さない場合がある。

お客様
お客様

本当なの?

宅建士:山口
宅建士:山口

本当でもあり、ウソでもあります。

地域差や種類によって異なるため、
何とも言えない部分があります。

・実際に広告で何をどれくらい出したのか
・他社の協力はある/なし

を報告してもらいましょう。

⑧「専任媒介ならもっと早く売れます!」

専任媒介契約を結ばせようと、一般媒介よりもメリットを強調する。

お客様
お客様

本当なの?

宅建士:山口
宅建士:山口

速く売れるかは、何とも言えません。

ですが、囲い込みをしない業者なら専任媒介がベストです。


youtubeでは「一般媒介を複数社に」と推奨する業者さんもいます。

しかし、普段は仕事をしているサラリーマンでしかも居住中の人が、複数の業者をコントロールするのは難しいといえます。

※暇な人は問題ありません。

⑨「値下げすればすぐに決まりますよ!」

売却が進まない場合、値下げを提案する営業トーク

お客様
お客様

本当なの?

宅建士:山口
宅建士:山口

ケースバイケースですね。
例えば、相場より110%upで売却して、反応がイマイチ。

→6か月して相場価格まで値下げしたら、売れる確率がアップします。

ただし、「すぐ決まる」というのはインチキ臭いですね。

⑩「私たちにお任せいただければ安心です!」

自社の実績や信頼性を過剰にアピールし、売主の不安を取り除こうとするが、具体的な根拠が乏しい場合も。

お客様
お客様

本当なの?

宅建士:山口
宅建士:山口

うーん、本当嘘というか、
単なるキャッチコピーですよね。

「ウチのラーメンは日本一の味だ!」
といっているラーメン屋のおっちゃんと変わりません。

お年寄りは喜ぶトークですが、若い人には根拠がないため、あまり響きません・・・

⑪「チャレンジしませんか?」

査定額の110%以上の売却価格を提示し、媒介を獲得する王道トーク。

<例>
①3000万円の査定結果

②業者:3450万円でうれますよ!

③あなた:「無理でしょ」

④業者:チャレンジしませんか?

お客様
お客様

本当なの?

宅建士:山口
宅建士:山口

ウソです。
媒介契約がノルマの会社があるため、
平気でうそをつきます。

また、おとり物件用としてとりあえず、広告だけ載せる会社もあります。

売主さんの欲望を刺激する、今流行りの営業トークです。

買主の営業トーク10選

不動産営業マンが買主に対して使う、、
契約を急がせたりするためのトークや手口を以下に紹介します。

※悪意があるわけではありませんが、冷静な判断を下すための参考としてください。

①「この物件、すぐなくなりますよ!」

他の買い手がいるかのように急がせ、冷静な判断を妨げる。
実際には競争がない場合も。

お客様
お客様

本当なの?

宅建士:山口
宅建士:山口

本当のケースは多々あります。

人気の戸建て(建売)だったり、
駅前の築浅のマンションなど・・・

もちろん、契約を焦らせる目的もありますが、
本当のこともあります。

<見極める方法>
1か月後に、業者に「あの物件は売れてしまったか?」
聞いてみましょう。

あまり意味のない行為ですが、本当なら商談成立したというはずです。


②「このエリアは今後値上がりします!」

将来的な価格上昇を強調し、購入意欲を煽るが、根拠が曖昧なことが多い。

お客様
お客様

本当なの?

宅建士:山口
宅建士:山口

将来のことは未確定のため、嘘です。

というか宅建業法違反の恐れがあるトークです。

将来はどうなるか、わかりません。
不動産屋は占い師ではないため、信用するのは危険といえます。

③「この物件は他にない特別なものです!」

物件の希少性を過剰にアピールし、比較検討を避けさせようとする。

お客様
お客様

本当なの?

宅建士:山口
宅建士:山口

根拠があれば本当です。

・滅多にでない分譲マンションの最上階
・更地が少ないエリアの角地&整形地
・特殊な設備がある戸建

など、根拠があれば、信頼しても問題ありません。

④「ローンなら月々の支払いがこれだけ!」

ローンの月額を低く見せ、総額や金利の負担を軽視させる。

お客様
お客様

本当なの?

宅建士:山口
宅建士:山口

自分で計算して、調べた結果が本当なら問題ありません

ただし、業者のシュミレーション結果を信じて、
自分で確認しない人が多いです。

自分で計算して、なぜそうなるのか?
自分の頭で理解できる人は問題ないといえます。

⑤「リフォームすれば最高の物件になります!」

物件の欠点を認めつつ、リフォームで解決できると提案する。

お客様
お客様

本当なの?

宅建士:山口
宅建士:山口

物件によりけり、ですね。

戸建なら躯体の状態がよく、水回りだけ老朽化しているなら、

リフォームをすれば、良い物件になる可能性があります。

<戸建の躯体の状態が良い>

シロアリ被害や腐食がない
ひび割れや傾きがない
・雨漏りが構造に影響していない
・基礎がしっかりしている(沈下がない)

⑥「内覧は今週末までがチャンス!」

時間的制約を設けて、じっくり考える時間を与えないようにする手法

お客様
お客様

本当なの?

宅建士:山口
宅建士:山口

セールストークの可能性が高いです。

なぜ今週末までがチャンスなのか?
担当者に確認してみましょう。

⑦「この物件、すでに他の人が検討中です!」

競争意識を煽り、早く契約を結ばせようとする。

実際には具体的なライバルがいないことも。

お客様
お客様

本当なの?

宅建士:山口
宅建士:山口

本当とも、嘘とも言えます。

例えば、反応が6か月間イマイチだった物件に、
短期間で買付が複数入る不可議な現象が起きることもあります。

これについては、業者がウソを言っていても、
言い逃れができるため、話半分で受け止めましょう。

⑧「これ以上の値下げは厳しいです!」

値下げ交渉を牽制し、買主に妥協を迫る。
実際には売主側に値下げの余地がある場合も。

お客様
お客様

本当なの?

宅建士:山口
宅建士:山口

本当のケースが多いです。

売主さんが「最低ライン」を決めているため、
それ以上は難しい、と回答します。

⑨「投資に利用できますよ」

不動産投資に誘導する手法です。

お客様
お客様

本当なの?

宅建士:山口
宅建士:山口

住宅ローンを進めた場合は、100%ウソです。

※現金買いは無関係

最近はやりの手法です。

住宅ローン利用目的は居住用のため、事業用で利用できません。

⑩「私たちが最後までサポートします!」

購入後のサポートを強調し、信頼感を与えるが、契約後の対応が薄い場合もある。

お客様
お客様

本当なの?

宅建士:山口
宅建士:山口

業者さんによります。

筆者の私は、工務店で注文住宅を購入しました。

しかし契約し、着工後は営業マンは冷たくなりました(汗)

※不動産業界は「売らないと倒産する業界です」

ちなみに、最後=引き渡しまでのことです。

この記事を書いた人
riyama

宅地士&FP2級の山口です(リヤマ不動産株式会社の代表)
不動産の売買や相続、住み替えなどで「どうしたらいいの?」と不安になる方の力になりたくて、この仕事をしています。
専門的な内容も、できるだけわかりやすく、丁寧にご説明することを心がけています。不動産に関するお悩みがあれば、ぜひお気軽にご相談ください。地域に根ざし、一人ひとりの気持ちに寄り添うご提案をいたします。

riyamaをフォローする
【不動産でお悩みのあなたへ↓】
【無料】今すぐ問い合わせをする
【不動産でお悩みのあなたへ↓】
【無料】今すぐ問い合わせをする
建売住宅
riyamaをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました