豊島区で土地・戸建・マンションの売却査定!価格推移をグラフで理解

売主様
売主様

豊島区って不動産を売りたいんだけど・・・
いくらくらいで売れるの?

宅建士:山口
宅建士:山口

豊島区の土地・戸建て・マンションに分けて、
大まかな相場を解説しますね。

東京都豊島区について

人口

豊島区の人口は約29万人(2025年現在)。
コンパクトな面積ながらも、人口密度は都内でもトップクラスです。

順位区名推定人口(人)特徴
1世田谷区約 940,000住宅地が多くファミリー層に人気
2練馬区約 760,000面積が広く人口増加中
3大田区約 740,000羽田空港・京浜工業地帯を擁する
4足立区約 690,000再開発と子育て支援で人口維持
5江戸川区約 690,000子育て世帯向け施策が豊富
6杉並区約 580,000住宅地と文化エリアが共存
7江東区約 530,000湾岸エリアの再開発が進む
8北区約 350,000JR・都電・地下鉄の交差点エリア
9板橋区約 560,000住宅価格が比較的安くファミリーに人気
10葛飾区約 450,000昔ながらの下町と新興住宅地が混在
11品川区約 420,000ビジネス街と住宅街が融合
12墨田区約 270,000スカイツリーや観光地が集まる
13港区約 260,000都心の一等地、単身者・富裕層が多い
14台東区約 220,000観光地と下町が融合したエリア
15豊島区約 290,000池袋を中心とした商業・居住混在地域
16渋谷区約 240,000若者文化の中心地、単身世帯が多い
17中野区約 330,000アニメ・サブカルの聖地、住宅地としても人気
18新宿区約 350,000ビジネス・教育・住宅が混在
19目黒区約 290,000高級住宅街と自然が調和
20中央区約 170,000銀座やオフィス街を含む人口密度が高い
21文京区約 230,000教育・文教施設が多く閑静な住宅地
22千代田区約 70,000官庁街・ビジネス街中心で居住人口は少なめ
23荒川区約 220,000昔ながらの町工場と住宅地が混在

主な引用元・参考資料

  1. 東京都統計年鑑(令和5年・令和6年)
     https://www.toukei.metro.tokyo.lg.jp/nenkan/
     → 各区の人口や世帯数を年ごとに集計している、東京都の公式資料。
  2. 住民基本台帳に基づく東京都の世帯と人口
      → 区ごとの正確な住民登録ベースの人口が掲載。
  3. 国勢調査(2020年)+総務省統計局発表の推移補正値
      → 中長期的な人口推移や世帯構成の分析に活用。
  4. 豊島区の公式サイト

豊島区の人口推移

2000年代から緩やかな増加を続け、近年は再開発の影響で若い世代や単身世帯が流入。
2020年代以降も微増傾向にあります。

参照:豊島区公式サイト

豊島区の町名一覧

池袋、池袋本町、要町、上池袋、北大塚、駒込、巣鴨、千川、高田、高松、千早、長崎、西池袋、西巣鴨、東池袋、南池袋、南大塚、南長崎、目白、雑司が谷

エリアによって住宅街と商業地が混在しています。

宅建士:山口
宅建士:山口

筆者は昔、上池袋に7年住んでいました。

行政・豊島区の取り組み

豊島区は「国際アート・カルチャー都市構想」を掲げており、文化と生活が調和した都市づくりを進めています。
また、空き家対策や高齢者支援、子育て世帯向けの住宅施策も充実しています。

交通事情(駅・道路)

池袋駅を中心に、JR・地下鉄・私鉄が複数乗り入れており、交通の利便性は非常に高いです。
主要道路としては山手通りや明治通りがあり、車移動にも便利な地域です。

住みたい街ランキングの順位

SUUMO住みたい街ランキング2025 首都圏版(リクルート、2025年4月22日発表)によると、

池袋(豊島区)は「住みたい街(駅)ランキング」で6位にランクインしています。


豊島区の土地売却査定

豊島の平均売買相場

豊島区の住宅地の平均単価は約80万〜110万円/㎡。
エリアによって差があり、池袋周辺は高単価、長崎・千川エリアはやや抑えめです。

町名㎡あたり価格(万円)備考
池袋約150.0~200.0万円池袋駅周辺の商業地(東池袋1丁目など)
東池袋約120.0~480.8万円東池袋駅近辺で高価格
(480.8万円/㎡)。サンシャイン60周辺の商業地が影響。
西池袋約80.0~100.0万円住宅地と商業地の混在。立教大学周辺で人気。
南池袋約90.0~110.0万円住宅地中心。公示地価ベースで安定した価格帯。
目白約85.0~120.0万円高級住宅地。目白駅周辺は高価格傾向。
雑司が谷約75.0~90.0万円住宅地。副都心線沿線で安定した需要。
高田約70.0~85.0万円学習院大学周辺の住宅地。落ち着いたエリア。
南長崎約62.0~70.0万円最低価格地点(南長崎6-30-5)は62万円/㎡。
千川約67.6~80.0万円千川駅周辺の住宅地。最低価格帯のエリア。
要町約70.0~85.0万円有楽町線沿線。住宅地中心で価格は安定。
長崎約65.0~75.0万円西武池袋線沿線。住宅地でやや低価格。
巣鴨約80.0~100.0万円JR山手線・都営三田線沿線。商業と住宅の混在。
駒込約75.0~95.0万円JR山手線・南北線沿線。住宅地中心。
  • 高価格エリア:
    • 池袋・東池袋: 池袋駅周辺や東池袋1丁目の商業地は、豊島区内で最も高額
      (特に東池袋1-1-3の1700万円/㎡は特異点)。
    • 目白: 高級住宅地として知られ、落ち着いた環境と交通利便性で価格が高め。
  • 低価格エリア:
    • 南長崎・千川: 住宅地中心で、駅からやや離れたエリアは㎡単価が低い

      6070万円/㎡)
  • 平均相場:
    • 豊島区全体の平均取引価格は㎡あたり約77.5~100万円

      町名により大きく変動し、駅近や商業地では高額、住宅地では比較的低価格。

      変動率: 2024年第1四半期の前年比変動率は+7.04%で、豊島区の土地価格は上昇傾向。tochidai.info

データ引用元:東京都市整備局

豊島区の土地売買相場の推移

過去10年で一貫して上昇傾向。


特に再開発の影響を受けるエリアでは値上がり幅が大きく、2020年以降は新築・マンション需要も地価を押し上げています。

引用:豊島区公式ウェブサイト: 公示地価推移(平成5年~令和7年)。


→土地を売る方法を調べる

豊島区の戸建売却査定

豊島区の平均売買相場

中古戸建の平均価格は約6,000万円前後。
土地面積が狭いエリアが多いため、延床面積よりも立地の影響が大きいです。

豊島区の中古戸建売買相場の推移

2010年代中盤以降、マンション高騰の代替として戸建需要が増加。
狭小住宅やリノベーション物件も人気で、相場は堅調に推移しています。

売主様
売主様

戸建もすごいけど、土地もすごい勢いで上がっているわ



※引用元:国土交通省「土地総合情報システム」

豊島区の築年数別の戸建平均価格

  • 築10年未満:7,500万〜9,000万円
  • 築10〜20年:5,500万〜6,500万円
  • 築20年以上:4,000万〜5,000万円
    築古でも立地が良ければ高額査定も期待できます。

→戸建の売り方を調べる

豊島区の中古マンション売却査定

豊島区の平均売買相場

中古マンションの平均価格は約8,000万〜1億円。

特に池袋・目白・大塚など人気駅近のマンションは高値傾向です。

豊島区の中古マンション売買相場の推移

コロナ禍以降も価格上昇は続き、2024年以降は緩やかに安定。
築浅物件・駅近・タワーマンションの需要は根強く、売却には好機です。

豊島区の間取り別の中古マンション価格

  • 1R・1K:3,000万〜4,000万円
  • 1LDK:4,500万〜6,000万円
  • 2LDK:6,000万〜8,000万円
  • 3LDK以上:8,000万〜1億円以上
    ファミリー層向け物件は常に安定したニーズがあります。

2010年から2030年までの豊島区中古マンション(2LDK、60㎡)の売買相場(㎡単価、万円)の推移を示す折れ線グラフです。

データは平均値を使用し、2030年は推定値

2024~2030年(推計)
地価上昇率(年2.5~3.2%)、人口推計(2045年100.9)、再開発継続を考慮し、
㎡単価125.0万円(7,500万円)と予測。

経済変動や金利上昇で変動の可能性あり

売主様
売主様

今が売り時かも♪

豊島区の築年数別の中古マンション平均価格

  • 築5年以内: 高級タワーマンション(例: ブリリアタワー池袋ウエスト、7,800万円)など。
    耐震性や共用施設(コンシェルジュ、宅配ボックス)が魅力。
    ㎡単価125.0万円は豊島区平均(118.0万円)を上回る。
  • 築5~10年: 2014~2019年築(例: ミオカステーロ上池袋II、6,500万円)が中心。
    リフォーム済みやペット可物件が人気。㎡単価110.0万円は市場平均に近い。
  • 築10~20年: 2004~2014年築(例: アトリオヴィラ池袋、5,600万円)が主流。
    リフォームで価値維持。㎡単価95.0万円は手頃感あり。
  • 築20~30年: 1994~2004年築(例: パシフィック目白マンション、4,900万円)。
    管理状態やリフォームの有無で価格差。㎡単価80.0万円は割安。
  • 築30年以上: 1994年以前(例: 大塚スカイマンション、3,800万円)。
    価格は低いが、リノベーション需要増。㎡単価65.0万円は豊島区の底値圏。
  • トレンド: 築年数が古くなるほど価格は低下(築30年で約半額)。
    リフォーム済み物件や駅近(池袋徒歩5分)は各築年数帯で10~20%高め。

まとめ

豊島区は交通利便性が高く、生活環境も整っており、資産価値が落ちにくい地域です。
土地、戸建、マンションのいずれを売却するにしても、近年の相場動向やエリア特性を理解しておくことが重要です。

【必見】中古マンションは契約不適合責任免責で売れる?!
中古マンションを売りたいけれど、契約不適合責任免責にしたい!けれど、大手に断られた・・・と諦めそうなあなたへ。契約不適合責任免責にできる理由や、免責にすると安くなるのか?設備も免責になるのか?など徹底解説します。

この記事を書いた人
riyama

宅地士&FP2級の山口です(リヤマ不動産株式会社の代表)
不動産の売買や相続、住み替えなどで「どうしたらいいの?」と不安になる方の力になりたくて、この仕事をしています。
専門的な内容も、できるだけわかりやすく、丁寧にご説明することを心がけています。不動産に関するお悩みがあれば、ぜひお気軽にご相談ください。地域に根ざし、一人ひとりの気持ちに寄り添うご提案をいたします。

riyamaをフォローする
【不動産でお悩みのあなたへ↓】
【無料】今すぐ問い合わせをする
【不動産でお悩みのあなたへ↓】
【無料】今すぐ問い合わせをする
建売住宅
riyamaをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました