中古戸建が売れない!【13の理由&対策法】を読むべし!

中古戸建

中古戸建が売れない13の理由&対策

「ぜんぜん戸建てが売れない!」

家を売り出したのに、内覧者が来ても、反応がイマイチだった・・

1か月は問合せが多かったのに、3か月目の今はほぼ反応なし

その理由を7つに分けて解説し、対策もご紹介いたします。

理由①市場相場より高い

例えば、査定額が2500万円の戸建てを2800万円で出せば、
売れません。

理由は「高すぎる」からです。

宅建士:山口
宅建士:山口

売主さんは思い入れがある家なので、高く売りたい。

買主さんは少しでも安く買いたい。

※スーモを調べた買主さんは、
簡単に相場がわかります。


加えて、買主さんは人生をかけて真剣に相場把握しようとします。

「この物件、立地はいいけど、値段がね・・・」

勉強のために内覧に来ますが、購入はしません。

<対策>適正価格に是正しましょう。

仲介業者と値下げを含めた売買戦略相談をおすすめします。

理由②エリアの居住ニーズが少ない

人気がないエリアはあまり需要ないです。

・高齢者ばかりで、将来インフラ維持が厳しい
・治安が悪い
・交通の便が悪い
・川沿いでハザードマップが真っ赤
・イエローゾーン・レッドゾーンで危険

※イエローゾーン・レッドゾーンは

イエローゾーン
(警戒区域)
レッドゾーン
(特別警戒区域)
正式名称土砂災害警戒区域土砂災害特別警戒区域
法的根拠土砂災害防止法(2001年)同上
指定の目的命を守るための警戒(避難の周知など)命と建物を守るための厳しい規制
リスクの程度土砂災害のおそれあり(人的被害の可能性)人的+建物被害が想定される高リスク地域
建築制限基本的に制限なし(要件に応じて助言や指導あり)原則として建築制限あり(構造基準の適合が必要)
建築時の対応行政の助言レベル構造の安全性確認・補強義務など
住宅ローン審査一部の金融機関で慎重になる場合がある審査が厳しくなる傾向/融資不可の可能性もあり
表示義務重要事項説明での説明義務あり同左(より強調される)
ハザードマップ黄色で表示される赤色で表示される


元々居住ニーズがあまりないエリアの場合です。

<対策>
不動産は動かないため、エリア変更は不可能です。

適正価格に是正するしかありません。

※今後将来性がない土地は早めに手放すことをおすすめます。

理由③市街化調整区域・用途地域に問題があるから

・商業エリアが近く騒がしい
・工業エリアでトラックの出入りが激しくうるさい
・市街化調整区域で将来性がなく、担保価値が低い
・市街化調整区域の青地で農振の縛りがキツい

など土地が調整区域内だったり、
用途地域の問題から、売れないケースがあります。

<対策>適正価格に是正するしかありません。

特に田舎の市街化調整区域は、
将来性がない早めに手放しましょう。

理由④戸建の状態に問題があるから

  • シロアリ・雨漏れ、傾きなどがあり、居住に問題がある。   
  • 屋根・外壁がボロボロでリフォームに300万円かかる
  • 水回りが古すぎて、フルリフォームに400万円かかる

など

<対策>
適正価格に是正する方法がベスト

リフォームすれば高く売れる、
と考えがちですが、そうなりません。   

例えば300万円リフォーム代を負担すれば、
300万円高く売れるとは限りません。

また、瑕疵担保保険(※)をつけることで、買主さんの安心感が増します。

※インスペクションに合格が必要

宅建士:山口
宅建士:山口

解体前提で、

現状有姿&契約不適合責任で安価で売却する方法もあります

築古の戸建ては、トラブルが多いため、

解体前提での売却がおすすめです。

理由⑤旧耐震物件だから

1981年5月31日までに確認申請を受けた建物は「旧耐震」

1981年6月1日以降の確認申請を受けた建物は「新耐震」と呼ばれます。

※旧耐震では「震度5程度の地震」まで耐えられますが、
それ以上だと、倒壊リスクが大きくなります。

宅建士:山口
宅建士:山口

旧耐震の建物は、
ちょっと強い地震で倒壊のリスクがあります。

<対策>
①耐震補強工事を提案し、値下げ
②解体更地を提案
③価格を大幅に下げ、不動産投資家に販売

理由⑥長期間空き家だったから

売却中の一戸建てを長期間空き家のまま販売。 

人が住まなくなると、劣化が早まり、
空気の入れ替えや上下水道の通水など管理をしないと  

売りづらくなります。

ガビの発生・排水管が臭くなる、
害虫が侵入、雨漏れ、不思議な匂いがする・・・など
   

<対策>定期的に部屋を換気したり、水道を使うようにしましょう。

また、解体を前提に売却する方法もありです。

理由⑦土地の形や境界に問題があるから

①土地の問題:旗竿地・囲繞地・台形や三角形など形が歪だったり・・・

また、戸建は1メートル以上高い場所にあったり(階段あり)と、
問題があると売りづらいです。

②土地が広すぎる、逆に狭する
土地が広いと固定資産税が高く、草むしり面倒です。
逆に狭すぎると、隣地と近く圧迫感があり、また、日当たりがイマイチだったりします。

③境界不明瞭だったり、ブロックが越境していたり、お隣の雨どいが越境してきているなど       

<対策>適正価格に是正する方法がベスト

ブロックの越境や雨どいの越境は隣人と合意書を交わす
(※解体時に是正すること)ことで、
将来的に解決できます。

理由⑧駐車場の台数が少ないから

東京など都心は問題ありません。
ですが、田舎で駐車場がない、
1台しか置き場がない、
とかなり不便です。

<対策>月決め駐車場を案内し、その分の価格を是正しましょう

理由⑨駅からの距離が遠いから

徒歩通勤の場合、駅からの距離が気になります。  
 
徒歩で20分以上となると、

負担が重くなるため、買主さんの購入意欲が下がりやすいです。

<対策>
①自転車での駅時間を調べる
②自転車置き場の月額料金を調べる
③駅までのバス時間を調べる
    

宅建士:山口
宅建士:山口

交通の便の悪さをカバーする

ポジティブな情報を仲介業者と相談して

広告に載せましょう。

理由⑩生活に必要な施設が少ないから

スーパー・コンビニ・ショッピングモール・病院などが少ないため、

中古戸建が売れないことがあります。

<対策>
スーパーで宅配サービスがあったり、

駅前に行けば大きなスーパーがある、病院までバスがある

など長所をまとめてアピールしましょう。

理由⑪周辺環境に問題があるから

・お隣さんが奇声を出す  
・目の前がお墓や葬儀場
・小学校や公園が隣で、子供の声が気になる
・国道沿いでトラックの振動が気になる
・ゴミ置き場が散乱している
・高圧電線の鉄塔がある

など周辺環境が気になることで、中古戸建が売れないことがあります。

<対策>
騒音については、お隣さんと話し合うしかありません。
また、子供の声があまり気にならない「小さい子持ちの買主さん」を探す。

他:鉄塔で地役権が設定されていたら、健康被害がないことを伝え、値段を下げるなど

理由⑫不動産会社の動きが悪い

  • 営業マンが積極的に売り出してくれない 
  • 売り出す戦略を提案してくれない  
  • 一般媒介で契約しているため、やる気がない
  • 広告不可のため、広く周知されていない

など不動産会社の動きに問題があることで、中古戸建が売れないことがあります。


<対策>
広告不可→可にしても、数か月後だと、あまり意味がないです。
※スタートダッシュが大切です。

宅建士:山口
宅建士:山口

媒介契約を切って、しばらく活動をストップ。 
新規で他社と専任契約を結び、広告可でフルオープンにして活動を再開、がおすすめです。

理由⑬タイミングが悪い

2月から3月は戸建が売れやすい時期です。(転校や新入学など)

逆に1月&8月は閑散期で、

年末年始や暑さ・お盆の影響で動きが鈍いです。     

<対策>
時期が悪いため、閑散期が過ぎるまで待機するしかありません。

また、運よく繁忙期に突入したら少し値下げをして、

目玉商品的な販売促進をしてもらえば、
戸建が売れる確率が上がります。

まとめ

理由①市場相場より高い
理由②エリアの居住ニーズが少ない
理由③市街化調整区域・用途地域に問題があるから
理由⑦土地の形や境界に問題があるから

適正価格に是正しましょう。

理由④戸建の状態に問題があるから

理由⑤旧耐震物件だから
理由⑥長期間空き家だったから
→解体前提で交渉しましょう


理由⑧駐車場の台数が少ないから

→近くの月決め駐車場を探す

理由⑨駅からの距離が遠いから

→ポジティブな材料を打ち出す
値段を下げる


理由⑩生活に必要な施設が少ないから

宅配やバス停、タクシーなど利用すること
便利なことをアピール

理由⑪周辺環境に問題があるから

値段を下げる

理由⑫不動産会社の動きが悪い
媒介契約を切る、更新しない

理由⑬タイミングが悪い

時間をかけて、じっと待機

中古戸建が売れない!と悩むあなたの
お役に立てれば幸いです。

この記事を書いた人
riyama

宅地士&FP2級の山口です(リヤマ不動産株式会社の代表)
不動産の売買や相続、住み替えなどで「どうしたらいいの?」と不安になる方の力になりたくて、この仕事をしています。
専門的な内容も、できるだけわかりやすく、丁寧にご説明することを心がけています。不動産に関するお悩みがあれば、ぜひお気軽にご相談ください。地域に根ざし、一人ひとりの気持ちに寄り添うご提案をいたします。

riyamaをフォローする
【不動産でお悩みのあなたへ↓】
【無料】今すぐ問い合わせをする
【不動産でお悩みのあなたへ↓】
【無料】今すぐ問い合わせをする
中古戸建売却
riyamaをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました