【ヤバイ?】住宅ローンで諸費用の組み込みできる?デメリットは?

中古マンション

住宅ローンで諸費用の組み込みとは?

お客様
お客様

住宅ローンを組みたいけれど・・・
諸経費まで組み込むのは
危険?

戸建、マンションなど不動産を買う際、
住宅ローンを組みます。

本体価格が2700万円だから、
2700万円借りられればいい・・・

という・・・わけでなく、
「その他諸経費」がかかります。

その「諸経費」を住宅ローンに組み込むことは、可能です。

宅建士:山口
宅建士:山口

諸経費はいくらかかるのか?
<注文住宅や新築マンション>物件価格の3~6%
<中古物件や新築建て売り>で物件価格の6~9%


例:2700万円の新築建て売りなら別途、
162万円~243万円が発生します。

諸経費は何がかかる?

【諸経費の内訳】
・仲介手数料
・住宅ローン保証料・手数料
・火災保険料・地震保険料
・不動産登記費用

 などがかかります。

組み込める諸費用の範囲は?

不動産の諸経費を住宅ローンに組み込む、
場合どの範囲まで可能なのか?

あなたの属性・銀行によって条件が異なるため、
不動産営業マン・銀行に質問しましょう。

<例:一緒に組み込めるケース>
不動産の仲介手数料、修繕積立金、
火災保険料、ローン保証会社の手数料や保証料、
引っ越し代、家具家電、外構工事、水道加入金など

<例:見込めないケース>手付金、地鎮祭費用など

<イオン銀行>
物件の売買契約金額および
工事請負契約金額の105%まで組み込み可能

<フラット35>
・印紙税、住宅ローン手数料や保証金、
・登記にかかる費用
・火災保険料・地震保険料、
・仲介手数料
・地盤調査費用、地盤改良費用、
・水道負担金、ホームインスペクション(住宅診断)費用

 NG:手付金、不動産取得税、固定資産税・都市計画税、引越し費用、新居のカーテン(※)・家具家電

 ※新築建売の場合、売主からの申込の場合、一部可能

住宅ローンに諸費用を組み込みメリットは?

住宅ローンに諸費用を組み込みメリットを3つ解説します。

①住宅ローン控除が多めに使える

住宅ローン借入額が多くなると
「住宅ローン控除額」が少し増えます。

※不動産購入で10年以上のローンを組むと、
一定額を所得税から控除できる制税優遇措置

※控除は諸条件があるため、注意

宅建士:山口
宅建士:山口

毎年の年末時点の住宅ローン残高に対して
0.7%を最長13年間控除できます。

→初めての住宅ローン控除! 必要書類や注意点は?

②手持ちの資金を温存

「教育費や自動車代金など」
お子さんがいる生活費、教育費で
お金が予想以上にかかります。

フルローン、オーバーローンで
手持ちの支出を抑えることで、温存し、緊急時に対処できます。

③団信がガン保障などの効果が多い

不謹慎ですが、ガンになったり、
亡くなった場合の団信&ガン特約の効果が大きく発揮できます。

諸経費を住宅ローンに組み込んで、
例えば5年でガンになったら残債が0円になる、
という制度です。

→団信でガン特約はつけるVSつけない?どっち?

住宅ローンに諸費用を組み込みデメリットは?

住宅ローンに諸費用を組み込みデメリットを
2つ解説します。

①返済比率が悪化する

返済比率=年間返済額/年収

例:年収400万円で月10万円の返済

2700万円の物件で
諸経費が170万円(月11万円返済)とします。

<諸経費なし>
120/400=30%

<諸経費あり>
132/400=33%

住宅ローン審査は審査金利(3.5%~4%ほど)で計算するため、
返済比率が悪化すると住宅ローンが否決されるリスクがあります。

宅建士:山口
宅建士:山口

フラット35など実行金利が審査金利になるケースもあり

→【試算表】住宅ローン私はいくらまで借りられる?銀行別に解説

②返済負担が重くなる

一般的に、住宅ローンは
「年収の7倍以内の借り入れが安全」と言われています。

諸経費を含めることで、毎月の返済負担が重くなり、

また、
変動金利で将来的に高金利になると破産するリスクが増えます。

まとめ

□住宅ローンに諸費用を組み込みメリットは?
①住宅ローン控除が多めに使える
②手持ちの資金を温存
③団信がガン保障などの効果が多い

□住宅ローンに諸費用を組み込みデメリットは?
①返済比率が悪化する
②返済負担が重くなる

住宅ローンで諸費用を組み込みかどうか、
気になるあなたのお役に立てれば幸いです。

この記事を書いた人
riyama

宅地士&FP2級の山口です(リヤマ不動産株式会社の代表)
不動産の売買や相続、住み替えなどで「どうしたらいいの?」と不安になる方の力になりたくて、この仕事をしています。
専門的な内容も、できるだけわかりやすく、丁寧にご説明することを心がけています。不動産に関するお悩みがあれば、ぜひお気軽にご相談ください。地域に根ざし、一人ひとりの気持ちに寄り添うご提案をいたします。

riyamaをフォローする
【不動産でお悩みのあなたへ↓】
【無料】今すぐ問い合わせをする
【不動産でお悩みのあなたへ↓】
【無料】今すぐ問い合わせをする
中古マンション中古戸建住宅ローン土地建売住宅
riyamaをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました