
マンションを売って、一戸建てに引っ越したい!
①家を買ってから、
マンションを売ればいいのか?
②マンションを売ってから、
家を買えばいいのか?
今回は「住み替え」で一番のお悩み
①買い先行
②売り先行
どちらがいいのか?徹底解説します。
買い先行のメリット・デメリット

買い先行は、先に引っ越し先の物件を購入する行為です。
先ほどの例でいえば、引っ越し先の戸建てを購入して、引っ越し。
マンションを空室にして、売却をする方法です。
買い先行 | メリット | デメリット |
---|---|---|
新居の選択肢 | 焦らず希望条件に合う物件をじっくり選べる | 現在の自宅が売れないと、資金計画が崩れる可能性がある |
引越しのスムーズさ | 新居が決まってから引っ越せるため、仮住まいや二重引越しが不要 | 一時的に住宅ローンが二重になる可能性(旧居+新居) |
精神的余裕 | 購入のタイミングや準備にゆとりがある | 売却を急がざるを得ない状況に陥る可能性がある (新居ローン返済負担等) |
売却準備の余裕 | 空き家にしてから売却すれば内覧対応しやすく、売却成功率が高まる | 売却価格が想定より下がると、資金計画に悪影響を及ぼす |
仮住まい不要 | 二重家賃・仮住まい探し・契約の手間が不要 | 不動産会社との調整や資金繰りに高度な計画が必要 |
メリット

①欲しい物件を早く購入できる
住み替えの理由は「素敵な物件が見つかったから」です。

居住中のマンションを売却してから、新居を探す・・・
その間に、
お目当ての物件が他人に取られてしまいます。
買いたい物件を早く抑えたい!
→買い先行がおすすめです。
②買取業者に足元を見られない
新居に引っ越し後、前マンションを空き家にして、
売り出せば、大幅に価格を下げる必要がありません。

仮に居住中でマンションが売れないと、
かなりのストレスです。
「売れないなら当社で買い取ります」と
買取店に買いたたかれる人が多いため、
買い先行で、後でゆっくり売ることで、
気持ちよく取引ができます。
③空き家の状態で売却活動ができる
買い先行で新居に引っ越し済みのため、
マンションは空き家で内覧ができます。
居住中よりも空き家の方が売却成功率が高いため、
買主さんも安心して見学ができます。

居住中でも売却できますが、
空き家に比べて、決まりづらい傾向が高いです
④仮住まいができる
売り先行の場合は、賃貸マンションなど仮住まいに引っ越し、
そこから売却活動が始まります。
しかし、買い先行の場合は、
仮住まいが不要のため、引っ越し代が1回で済みます。
デメリット

①2重ローンで苦しむ(ダブルローン)
今回の例では
①居住中マンションの残債②新居のローンとダブルでローンが発生します。

二重の苦しみはつらいな・・・
<2重ローンで苦しまない人の特徴>
①高年収で現金をたくさん持っている人
②住宅ローン残債が少ない人
後述しますが、2重ローンは審査が厳しいです。
住み替え用の2重ローンができるおすすめの金融機関を最後にご紹介します。
②家が売却できないとピンチ!
買い先行で、マンションが予定どおりの金額、期間で売れればいいですが・・・
家ば売却できないと、ローンの残債で苦しむことになります。
また、固定資産税や都市計画税を支払い続ける必要があります。

戸建からの住み替えだと、
放火や空き巣のリスクがあります。
売り先行のメリット・デメリット

売り先行は、
賃貸マンションに引っ越し、空き部屋にして売却後に、新居を購入する行為です。
先ほどの例でいえば、
①賃貸の仮住まいへ引っ越し
②マンションを売却
③新居を購入
④新居へ引っ越し
売り先行 | メリット | デメリット |
---|---|---|
資金計画の確実性 | 売却価格が確定してから新居を探せるため、予算が立てやすい | 住み替え先が決まっていないと引越しを急ぐ必要がある |
ローンリスク | 新居購入前にローンを完済できるため、二重ローンのリスクがない | 売却後にローンが通らなかった場合、新居購入に支障が出る可能性 |
売却の余裕 | 価格交渉に柔軟に対応できる (先に売るため急ぐ必要がない) | 仮住まいが必要になる可能性がある(=引越し2回、費用・手間増) |
精神的安心 | 資金に余裕ができるので冷静に次の住まいを探せる | 買いたい物件が売却のタイミングで市場にない場合がある |
不動産会社の対応 | 売却に集中できるため、内覧対応などがしやすい | 購入物件探しが後回しになり、時間的制約を受けることも |
メリット

①落ち着いて売却活動ができる
仮住まいをしながら、落ち着いて売却活動ができます。

居住中で売れずに、購入先の新居の決済も残っている・・・
といった
パニック状況は、安く買いたたかれるリスクがあります。
落ち着いて売却すれば、大幅な値引き交渉を避ける確率が高いです。
②ダブルローンを回避できる
手持ちの資金や年収などの問題でダブルローンが難しい場合、
売り先行がおすすめです。
①売却→②返済→③余ったお金で頭金→④住宅ローン購入
とダブルローンが回避できます。
デメリット

①引っ越しが2回ある
売り先行は①賃貸へ引っ越し②新居へ引っ越しと2回引っ越しがあります。
引っ越しは金銭的にも、体力も使うため、売り先行の大きなデメリットといえます。

引っ越し代は距離や荷物量によりますが、1回40~50万円はかかります。
2回あると100万円を超えるケースもあります。
②新居が他人に奪われれる
住み替えの主な原因は「気に入った物件が見つかったから!」です。
売り先行ですと、売却までに時間がかかるため、その間に他に取られてしまいます。

注文住宅だとしても、よい土地もとられやすいです。
新築の建売、マンション問わず、人気があるとすぐに奪われます。
③ダブル”家賃”の維持費が高い
1:仮住まいの月額賃貸
2:毎月のローン残債がダブルで発生します。
そのため、ある程度余裕がないと、生活が窮屈します。
住みながら売却&新居購入は可能?!


マンションに居住中で売却スタートして、
同時に新居購入はできるの?

可能です。
しかし、かなりの難易度が高く、
登場人物の「誰かが」
しくじれば計画が破綻します。
住みながら売却&新居購入の難しさの理由
①売れる時期がいつかわからない
居住中のマンションが大人気で、
売却スタート価格も適切なら3か月以内で売れる可能性が高いです。

とはいえ、市場の需要と供給のバランスで売買は決定します。
もちろん、3か月以上売却時間を要する場合があります。
②住み替え特約NGかもしれない
新居の売主(仮に建売住宅)に
住み替え特約(※自宅が売れなかったら白紙解除に)を
交渉しても断られる確率が高いです。

売主から見ると、メリットがないからです。
また、個人が売主の場合は、
特約に応じてくれるケースもありますが、
値上げや契約不適合責任免責などに応じないと、厳しいかもしれません。
ちなみに、住み替え特約の文面です。
「売主の本物件売却については、買い替えを目的とするものであり○年○月○日付けで不動産売買契約を締結済みだが、万一、売主の責めに帰することのできない事由によって、購入不動産における売買契約が解除となった場合には、本契約は白紙解除とし、売主は受領済みの金員を無利息にて買主に返還するものとします。

買主の私にめっちゃ有利な特約ね!
白紙解除で手付金が返ってくるんだ・・・・
逆に「新居側の売主さん」にとっては、メリットはありません・・・
③引き渡し&居住のタイミング
例えば、マンションを2月20日に引き渡し、
その日に新居へ引っ越しできれば大成功です。
・・・といいたいですが、そんなうまくいきません(汗)

例えば、2月20日引き渡し、
新居へは3月1日から住めるケースが多いです。
つまり、1週間~10日間が空いてしまいます。

え?!
その間ホテル暮らし?
荷物は実家に送るの?!

不動産の「引き渡し猶予の特約」を買主さんにお願いしましょう
一般的に決済日と引き渡し日は同日です。
しかし引き渡し猶予特約が利用できれば・・・・
<例>
2月20日決済:買主の所有物(所有権の移転時期)
3月1日引き渡し:この日まで売主さんが住める
<引き渡し猶予の特約の文面の一例>
買主は、原契約第 X条(所有権の移転の時期)および 原契約第X条(引渡し)の定めにかかわらず、売主に対して本物件の引渡しを令和7年3月1日まで猶予するものとします。
売買契約書の特約に加えて、誓約書を用意するケースが多いです。

買主側のリスクとしては、売主が居座わる危険性があります。
買主側としては使用貸借で無償で部屋を貸しましょう。
賃貸で売主が居座ると、
明け渡しのための裁判で数か月かかってしまいます。

私は、契約通り買主さんに引き渡しますよ!
ダブルローンとは?メリット・デメリット

ダブルローンは
①新居への住み替え②セカンドハウスが目的で組まれる住宅ローンです。
💸 ダブルローンのメリット・デメリット比較表
ダブルローン | メリット | デメリット |
---|---|---|
住み替えのスムーズさ | 住み替え先をじっくり探せる。気に入った物件をタイミングよく購入できる | 旧居が売れないと、長期間二重ローンを支払うリスクがある |
引越し回数 | 仮住まいが不要なので、引越しは一度で済む | 新旧2物件の住宅ローン・固定資産税・維持費など、負担が一時的に倍増 |
生活の安定性 | 新居が完成してからの引越しが可能で、生活の混乱を避けやすい | 旧居の売却にプレッシャーがかかり、希望価格での売却が難しくなることも |
時間の余裕 | 売却を急がず、じっくり売却活動ができる | ローン審査が厳しい(二重ローンに対応できる年収・信用力が必要) |
精神的余裕 | 購入後の準備ができるため、引越し後すぐに生活が整う | 売れなかった場合、賃貸やリフォームで出口戦略を考える必要が出てくる |
<ダブルローンメリット>
・買い先行でスケジュールがコントロールしやすい
・仮住まいの手間と費用がかからない
・空き家の状態で内覧してもらえる
<ダブルローンデメリット>
・毎月の返済額が増加する
・前の家を賃貸に出せない
・前の家には住宅ローン控除が適用されない
※住宅ローン控除の要件「自分が居住していること」

ダブルローンは借り入れが多く、
金融機関としては融資にネガティブになりがちです。
<買い先行でローン残債を見ない金融機関>
※売却額 < 残債が多いケースに有利
・みずほ銀行
・きらぼし銀行
・静岡銀行
・ソニー銀行
・フラット35
フラット35を借りていて、フラット35でダブルローンはできません。
※同グループ(りそな銀行と関西みらい銀行など)もNG

返済中のローン残債にある程度目をつぶってくれます。
しかし、金利は高いケースが多いため、注意・・・
まとめ

買い先行 | メリット | デメリット |
---|---|---|
新居の選択肢 | 焦らず希望条件に合う物件をじっくり選べる | 現在の自宅が売れないと、資金計画が崩れる可能性がある |
引越しのスムーズさ | 新居が決まってから引っ越せるため、仮住まいや二重引越しが不要 | 一時的に住宅ローンが二重になる可能性(旧居+新居) |
精神的余裕 | 購入のタイミングや準備にゆとりがある | 売却を急がざるを得ない状況に陥る可能性がある (新居ローン返済負担等) |
売却準備の余裕 | 空き家にしてから売却すれば内覧対応しやすく、売却成功率が高まる | 売却価格が想定より下がると、資金計画に悪影響を及ぼす |
仮住まい不要 | 二重家賃・仮住まい探し・契約の手間が不要 | 不動産会社との調整や資金繰りに高度な計画が必要 |
売り先行 | メリット | デメリット |
---|---|---|
資金計画の確実性 | 売却価格が確定してから新居を探せるため、予算が立てやすい | 住み替え先が決まっていないと引越しを急ぐ必要がある |
ローンリスク | 新居購入前にローンを完済できるため、二重ローンのリスクがない | 売却後にローンが通らなかった場合、新居購入に支障が出る可能性 |
売却の余裕 | 価格交渉に柔軟に対応できる (先に売るため急ぐ必要がない) | 仮住まいが必要になる可能性がある(=引越し2回、費用・手間増) |
精神的安心 | 資金に余裕ができるので冷静に次の住まいを探せる | 買いたい物件が売却のタイミングで市場にない場合がある |
不動産会社の対応 | 売却に集中できるため、内覧対応などがしやすい | 購入物件探しが後回しになり、時間的制約を受けることも |
ダブルローン | メリット | デメリット |
---|---|---|
住み替えのスムーズさ | 住み替え先をじっくり探せる。気に入った物件をタイミングよく購入できる | 旧居が売れないと、長期間二重ローンを支払うリスクがある |
引越し回数 | 仮住まいが不要なので、引越しは一度で済む | 新旧2物件の住宅ローン・固定資産税・維持費など、負担が一時的に倍増 |
生活の安定性 | 新居が完成してからの引越しが可能で、生活の混乱を避けやすい | 旧居の売却にプレッシャーがかかり、希望価格での売却が難しくなることも |
時間の余裕 | 売却を急がず、じっくり売却活動ができる | ローン審査が厳しい(二重ローンに対応できる年収・信用力が必要) |
精神的余裕 | 購入後の準備ができるため、引越し後すぐに生活が整う | 売れなかった場合、賃貸やリフォームで出口戦略を考える必要が出てくる |

買い先行か、売り先行か悩む
あなたのお役に立てれば幸いです。
コメント