ろうきん住宅ローン審査は厳しい?甘いって嘘?異動はNG?

住宅ローン

中央労働金庫(中央ろうきん)は営利を目的としない銀行です。

ろうきんは、労働者のための金融機関で1950年の設立と歴史ある銀行です。

結論から言うと、

他銀行と保証会社が異なり、また審査金利が実行金利に近いため、返済比率ギリギリでも通りやすいといえます。

審査金利実行金利
返済比率30%未満(年収500万円未満)
35%未満(年収500万円以上)
最低年収 150万円以上
勤続年数 1年以上(前職分との合算は応相談)
派遣社員
契約社員 
諸費用ローン含められる。保証料は割高
完済時年齢満81歳の誕生日の前日まで
   連帯債務    
 夫婦連生団信 
諸経費組み込み
 他ローン組込み(※)関東は×
他エリアは可能なケースも

ろうきんの申込者(条件)

ろうきんへの申し込み条件は2つあります。

①団体会員②生協会員(コープ)のどちらかです。

宅建士:山口
宅建士:山口

団体会員とは中央労働金庫に出資いただいている労働組合等の団体

生協会員とはスーパーのコープの会員です(※1000円ほどで入会)


団体会員の構成員の方、生協会員の組合員および同一生計家族の方
・関東1都7県(茨城・栃木・群馬・埼玉・千葉・東京・神奈川・山梨)にお住まい、
またはお勤めの一般勤労者の方

「団体会員の構成員の方」とは、中央労働金庫に出資いただいている、以下の団体の構成員の方をいいます。
(1)労働組合(2)国家公務員・地方公務員等の団体(3)勤労者のための福利共済活動を目的とする団体で一定の条件を満たすもの。
なお、対象とならない場合もありますので、詳しくは〈中央ろうきん〉営業店までお問い合わせください。

生協会員の組合員および同一生計家族の方とは、中央労働金庫に出資いただいている生協のうち、
生協組合員融資制度を導入している生協の組合員および同一生計家族の方
をいいます。
なお、対象とならない場合もありますので、詳しくは〈中央ろうきん〉営業店までお問い合わせください。

団体会員の構成員以外の方、生協会員のうち組合員以外(組合員の同一生計家族)の方は、
ご利用にあたって中央ろうきん友の会に入会すること、または当金庫の個人会員(最低出資金1,000円が必要)となることが必要な場合があります。

ちなみに、勤務先の「労働組合」に加入している人は相談してからの申込がおすすめです。

年齢・勤続年数は?

ろうきんへの申込み時の年齢が満18歳以上かつご融資時の年齢が満66歳未満です。

※返済完了時の年齢が満81歳未満の方です。

勤続年数は同一勤務先に1年以上勤務されている方

(自営業者等の給与所得者以外の方は3年以上)

宅建士:山口
宅建士:山口

ろうきんの申し込みは1年以上の勤務が必要です。

しかし、リストラで転職した、

キャリアアップのために転職した場合は

前職の期間をカウントできるケースがあります。

一度、ろうきん or 不動産営業マンへ相談しましょう。

年収は?

ろうきんの申し込み時の年収は、

安定継続した年収(前年税込み年収)が150万円以上ある方

健康で団体信用生命保険に加入できる方
金庫指定の保証機関の保証を受けられる方

となります。

団体会員は有利になる?

労働組合の団体会員さんは「金利が生協会員に比べて約0.2%ほど低く」なります。

また、”コネがある”労働組合に参加していると、話が通しやすいかも???


※詳細は労働組合に問合せてください。

金利は?

①全期間固定金利型

借入れから返済終了まで、固定のまま金利が変わりません。

②変動金利型

情勢によって、金利が変動します。
4月1日と10月1日の労金プライムレートを基準に、金利を適用します。
※5年ごとに返済額は再計算、1.25倍ルールあり

③固定金利特約型(3・5・10・20年)

固定金利特約型の特約期間終了後、変動金利型をご利用され、再度固定金利特約型をご利用された場合の例 イメージ図

※中央ろうきん公式サイトより参照

宅建士:山口
宅建士:山口

例えば10年固定を選択し、変動にしたけど、高金利・・

5500円を支払って、タイミングをみて固定金利にできる特殊なプランです。

④上限金利特約型(LooF10)

上限金利特約型(LooF10) イメージ図。設定された金利以上には上昇しません。

設定された上限金利を超えることがないため、変動金利の急上昇にある程度耐えやすいです。
※LOOF10の10は年数のこと

諸経費は組み込める?

不動産取得に関する総費用イメージ図

※中央ろうきん公式サイトより参照

仲介手数料仲介による不動産売買で業者に支払う手数料です。「(購入価格の3%+6万円)+消費税」
印紙代売買契約書、工事請負契約書、金銭消費貸借契約書などに貼付
登録免許税所有権保存登記、移転登記、抵当権設定登記など
不動産取得税不動産を取得した時にかかる税金
融資関連手数料団体会員および生協会員 11,000円(消費税込)
上記以外の場合     33,000円(消費税込)
融資手数料ご融資金額×2.2%(消費税込)
団体信用生命保険プランによる
火災保険・火災共済地震保険込み、火災10年地震5年30万円~
司法書士報酬手数料司法書士に依頼
引越代など引越費用や家具、照明器具、カーテンなどの調度品費用を見込んでおく必要
お客様
お客様

へ~諸経費っていろいろかかるのね

宅建士:山口
宅建士:山口

弊社は新築の建売住宅のみ、仲介手数料0円です。

3000万円の建売なら100円経費カットできますよ

※中古は3%+6万円いただいています。

ちなみに、諸経費をろうきんローンに組み込むめますが、

返済比率が悪化し、審査に不利になります。

ろうきんの「おまとめローン」について

おまとめローンとは、住宅ローンに他社の借入(車ローン)を組み込めるローンのことです。

※住宅ローンにプラスで最大500万円までの借入ができる

宅建士:山口
宅建士:山口

関東のろうきんは対象外ですが、

エリアによっては対応可能です。

・北海道労働金庫 ろうきん住宅ローン 住きっと!500
・東北労働金庫 Change500+
・新潟県労働金庫 「まるごと500」
・長野県労働金庫 ふわっと500
・北陸労働金庫 「まるっと500」
・東海労働金庫 住宅ローンとまとめトク!
・近畿労働金庫 住宅プラス500
・中国労働金庫 ろうきん住宅ローンwith(自由設計)
・沖縄県労働金庫 「まるごと500」


関東エリアで車のローンとおまとめしたい人は、

>>JAおまとめローンがおすすめ

スマホの異動ありで「ろうきん」は審査に通る?

ネット上で散見される「スマホ滞納の異動ありでも通った!」という口コミを何度か見かけたことがあります。


信義のほどは定かではないですが、

不動産仲介業者と相談して、試してみる価値はあるかもしれません

宅建士:山口
宅建士:山口

ろうきんも、地域によって対応が異なるため、
事前に相談したほうがいいかもしれません。

まとめ

最後にまとめで、中央ろうきんがおすすめの人を紹介します。

<ろうきんがおすすめの人>
・労働組合の団体会員
・コープの会員
・返済比率に不安がある人
・頭金を抑えたい人
・年収が少ない人
・前職でリストラ転職orヘッドハンティング転職の人
・自動車のローンが残っていて住宅ローンに組み込みたい・・・

「関東エリア」で車のローンとおまとめしたい人は

>>JAおまとめローンがおすすめ

他のローンをおまとめしたい人は・・・

>>住信SBIネットバンクがおすすめ

この記事を書いた人
riyama

宅地士&FP2級の山口です(リヤマ不動産株式会社の代表)
不動産の売買や相続、住み替えなどで「どうしたらいいの?」と不安になる方の力になりたくて、この仕事をしています。
専門的な内容も、できるだけわかりやすく、丁寧にご説明することを心がけています。不動産に関するお悩みがあれば、ぜひお気軽にご相談ください。地域に根ざし、一人ひとりの気持ちに寄り添うご提案をいたします。

riyamaをフォローする
【不動産でお悩みのあなたへ↓】
【無料】今すぐ問い合わせをする
【不動産でお悩みのあなたへ↓】
【無料】今すぐ問い合わせをする
住宅ローン土地購入
riyamaをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました