ファミリーライフサービスのフラット35は審査甘い?建売がベスト?

住宅ローン

ファミリーライフサービスは飯田グループの飯田産業傘下のモーゲージバンクです。

宅建士:山口
宅建士:山口

結論から言うと、飯田グループの建売住宅を検討していて、

フラット35で融資を受けるならファミリーライフサービスはおすすめです。


今回は、ファミリーライフサービスについて解説します。

ファミリーライフサービスのフラット35は審査が甘い?

他銀行は年収の7倍ほど借り入れが可能ですが、

フラット35は8~9倍まで融資金額が拡大します。

また、ファミリーライフは以下の点で審査条件がやや緩めといえます。

飯田グループ内の建売がやや有利

ファミリーライフサービスのフラット35は

飯田グループ内の建売のために存在しているサービスです。

そのため、エビデンスはありませんが、

飯田グループの建売購入なら、若干融通が利きやすいといえます。

宅建士:山口
宅建士:山口

フラット35はアルヒがあります。

しかし、ファミリーライフは飯田グループ傘下の企業のため、CICに問題があっても、多少は目をつぶってくれるケースがあります。

住信SBIネット銀行を一緒に申し込みできる

お客様
お客様

住信SBIってネットバンクでしょ?

すぐに落ちちゃいそうだから、怖い・・・

宅建士:山口
宅建士:山口

住信SBIネットバンクは「申込用紙」で申し込みできます!

ネットバンクだけど、用紙・・・不思議ですね

→フラット35+住信SBIのW申込書はこちら

2社同時申し込みなので、効率がいいです。

また、住信SBIにMG保証が付いているため、融資期間が伸びやすいです。

→MG保証について

ファミリーライフサービスのフラット35の特徴は?

ファミリーライフサービスのフラット35の特徴を解説します。

①フラット35の金利

住宅金融支援機構が毎月発表している金利で、2025年6月で1.9%ほどです。
※審査金利も同様

宅建士:山口
宅建士:山口

フラットSのAプラン・Bプランが適用されれば、

最初の5年~10年は金利がマイナスになります。

AプランBプラン
対象となる性能基準・ZEH・長期優良住宅
・低炭素建築物など
・省エネ基準適合住宅・耐震等級2以上など
金利引下げ幅年▲0.5%年▲0.25%
金利引下げ期間10年間5年間
適用対象の建物種類高性能な省エネ

・耐震・長寿命住宅
一定の省エネ

・耐震性等を満たす一般的な住宅
技術審査機関の評価書必須

(評価機関による証明書の取得が
必要)
必須

(ただし要件はAより緩やか)
メリット・長期間

・大きな金利引下げ効果・高性能住宅に対する支援が厚い
・申請しやすい

・幅広い住宅が対象になる
注意点・設計

・建築コストが高くなる場合がある
・引下げ幅

・期間が短いため効果が限定的

②フラット35の事務手数料

ファミリーライフのフラット35事務手数料は1.88%(税込)

アルヒは融資金額の2.2%(税込)です。

宅建士:山口
宅建士:山口

ファミリーライフサービスはアルヒより0.32%安いです。

例えば2700万円の戸建てなら86,400円安いため、オトクといえます。

③本審査へいきなり申込可能

売主様が不動産業者・個人問わず、フラット35は本審査からスタートします。

一般的な金融機関は①事前審査(2日ほどで結果判明)②本審査の順番で審査をします。
しかし、ファミリーライフサービスのフラット35は②の本審査から申込みができます。

<例:ファミリーライフのフラット35スケジュール>
・7月1日:本審査申込
・7月2日~3日:本審査スタート
・7月10日頃:本審査内定
・7月14日頃:売買契約締結
・7月15日頃:売買契約書&重要事項説明書を提出
・7月24日頃:金銭消費貸借契約
・7月31日頃:決済日&引渡し

まとめ

最後の、ファミリーライフサービス住信SBIがおすすめな人をご紹介します。

<ファミリーライフ フラット35がおすすめの人>
・飯田グループ内の建売住宅を購入予定の人
・フルローン、またはオプション代も含めたい人
・個人信用情報(滞納履歴あり)が心配な人
・正社員でない人
・シングルマザー
・住信SBIネット銀行の住宅ローンの同時申込をしたい人

<ファミリーライフ 住信SBIネットがおすすめの人>
・低金利が良い人
・団信の保障が手厚いほうがいい人
・若くて最大50年ローンを組みたい人
・個人信用情報(滞納履歴あり)が心配な人
・返済比率が不安な人

→ファミリーライフの計算(返済シュミレーション)はこちら

この記事を書いた人
riyama

宅地士&FP2級の山口です(リヤマ不動産株式会社の代表)
不動産の売買や相続、住み替えなどで「どうしたらいいの?」と不安になる方の力になりたくて、この仕事をしています。
専門的な内容も、できるだけわかりやすく、丁寧にご説明することを心がけています。不動産に関するお悩みがあれば、ぜひお気軽にご相談ください。地域に根ざし、一人ひとりの気持ちに寄り添うご提案をいたします。

riyamaをフォローする
【不動産でお悩みのあなたへ↓】
【無料】今すぐ問い合わせをする
【不動産でお悩みのあなたへ↓】
【無料】今すぐ問い合わせをする
住宅ローン建売住宅
riyamaをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました